在宅介護支援システム連携
近年、「介護施設へ入るほどではない」「施設が満員で入居できない」といった様々な事情により、在宅介護を行うケースが増えています。在宅介護では、介護者(家族・ヘルパー)による常時見守りはできません。誰もいない時に事故や何か問題が起きたら、と不安なこともあるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、在宅介護を遠隔でサポートする「介護支援システム」です。このシステムは、安否確認や緊急時対応を行えるので、介護者が離れている時も安心です。
在宅介護支援システムのメリット
「非常ボタン」のワンプッシュだけで、緊急通報を発信しハンズフリー通話が可能。「非常ボタン」は肘や肩でも押しやすい大型設計。
※ボタンは、夜でも見やすいように常夜灯として点灯させることも可能。
※ボタンは、夜でも見やすいように常夜灯として点灯させることも可能。
ドアセンサーや火災・ガスセンサーはもちろん、人感センサーや、生活リズムセンサーなど、各種センサとの連携が可能。
センサーの検知により通報するので、本人が動けない場合にも敏速な対応が可能です。
ペンダント型ワイヤレス通報装置は簡易防水仕様で、浴室内などでの利用も可能。また、電池切れを通知する機能があるので、いざという時に使えない!という心配がありません。
介護用カメラは室内の様子を静止画で撮影、メールに添付して送信してくれます。静止画のタイミングは、センサーとの連動で反応があった時に送信されるようにできます。さらにパソコンやスマートホン、タブレットから室内の様子を動画で確認することも可能です。
在宅介護システム構成機器
ダイヤル方式 | DP(10PPS/20PPS)またはPB |
外部端子 | センサ端末×1、外部接点出×1 |
通報宛先 | 9カ所 |
通報方式 | 音声通報 |
使用電源 | AC100V±10V 50/60Hz |
予備電源 | 電池パック106(ニッケル水素電池) |
外形寸法(mm) | 約210(W)×150(D)×47(H) |
質量(kg) | 約0.6(電池パックを含まず) |
動作温度/湿度 | 0~40℃/ 5~90%以下(結露しないこと) |
※ 仕様及び外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
送信距離 | 約50m(見通し距離) |
送信出力 | 10mW以下 |
送信周波数 | 426.25MHz |
電池 | コインリチウム電池CR2032(1個) |
電池使用期間 | 2年程度 |
外形寸法(mm) | 約41(W)×69(D)×19(H) |
質 量(kg) | 約0.25(電池含む) |
防水 | JIS保護等級7相当 |
動作温度 | 0~45℃ |
イメージセンサー | 1/4インチ CMOS |
レンズ | 3.2mm |
解像度・ フォトフレーム |
1280×800(102万画素)1~5.10.15.20.25.30fps |
寸法・重量 | H124×W91×D100mm 350g |
電源 | DC12V 1A(電源アダプターより供給) |
付属品 | 電源アダプター、LANケーブル(2m)、 日本語マニュアル、専用ソフト、アカウントカード、取付ネジ |
動作環境 | 0~50℃ 湿度20~80%RH(結露しない状況) |
低価格で多機能、そして使いやすい『進化し続けるナースコール』
Yuiコールは『ナースコール』『電話設備』『コードレス』の3つのシステムをひとつに統合したことで、大幅コストダウンを実現しました。また、ナースコールの基本である「呼出への対応」をベースに、さまざまな機器やシステムと自由に組み合わせることで、無駄を省き、各施設に最適なシステムを構築。常にお客さまの環境に合わせて進化させることができるナースコールシステムです。
Yuiコールは『ナースコール』『電話設備』『コードレス』の3つのシステムをひとつに統合したことで、大幅コストダウンを実現しました。また、ナースコールの基本である「呼出への対応」をベースに、さまざまな機器やシステムと自由に組み合わせることで、無駄を省き、各施設に最適なシステムを構築。常にお客さまの環境に合わせて進化させることができるナースコールシステムです。